芙蓉懇談会

芙蓉懇談会50周年記念動画ダウンロード 芙蓉ファミリークラブ
機関誌「エフ」

Fグループ コーポレートトピックス ニチレイ

ニチレイグループのメタバースへの挑戦

 我々が所属するDX推進グループは、当社の情報戦略部に2021年度新設された部署です。同年度にニチレイグループのDX戦略として方針を策定、2022年度に グループ全従業員対象のDX研修を開始するなど、グループ全体のDXの取り組みを進めてきました。
 しかし、これらの新しい取り組みを発信する適切な手段が多くありませんでした。2022年度には、DXの推進を目的としてポータルサイト「デジラボ」というコミュニティサイトを作成。2023年度には当社公式ウェブサイト内にDXの取り組みを発信するページを作成しました。ただ公式ウェブサイトは会社に興味・関心がある人が直接、または検索を通じて訪問するしかありません。そこで我々が新しい取り組みをしていることを、より多くの方に知っていただきたい思いで考えたのが、メタバースによる発信です。
 メタバースは、利用者が比較的若年層が中心のインターネット上のプラットフォームで、自身の分身であるアバターを通じて仮想空間を回遊することで、意図しない新たな出会いが生まれる可能性のある仕組みです。
 2024年3月には、日本を代表するメタバースプラットフォームであるcluster内に、当社独自の空間「ニチレイCOLDワールド」を公開しました。ここでは、当社の歴史やグループのコア技術である冷力※、冷凍EVトラックの紹介などの「学び」だけでなく、冷凍食品の商品パッケージを用いたゲームに挑戦できたり、アバターに装着できるアクセサリーがもらえたりといった「遊び」の要素も強くしています。これにより繰り返し「ニチレイCOLDワールド」を訪れていただくことで、今まで情報が届いていなかった若年層にもニチレイの新しい取り組みを知っていただけるようになりました。
 また社内でもメタバースの活用を進めています。たとえば、テレワークが常態化する中で参加者が減ってしまった防災訓練をメタバース化する予定です。地震や火災など、実際には体験できない災害事象を仮想空間で体験し、防災グッズの使い方などを再現できるところが、実際の防災訓練からの単なる置き換えでなく、メタバースならではのプラスの要素を加えたものになっています。

 このようなメタバースを使った発信で、「ニチレイとして新しいことをやっている」という意識を社外に伝えるのはもちろん、従業員のモチベーションアップに繋がる状態にもなっています。ニチレイとして2024年度のDX銘柄に選定されたこともあり、我々は「ニチレイの新しい取り組み」として社内外にメタバースの活用を広げていきたいと考えています。

※冷力とは…
ニチレイグループは、食品の「長期保存」、「品質保持」、「食材の再現性」といった冷やす技術“冷力”を生かした事業を展開しています。

  • 「ニチレイCOLDワールド」のエントランス。輝く氷の上を歩いたり、映える写真を撮影したりすることができる。

  • 「ニチレイCOLDサーキット」。コースの最後のクイズに正解すると、アバターに装着できるアクセサリー(期間限定)のプレゼントも。

[本件のお問い合わせ先]
株式会社ニチレイ
情報戦略部DX推進グループ
https://www.nichirei.co.jp/form/form_PR
Page Top