エフニュース
新社長ご紹介
このほどご就任された新社長のプロフィールをご紹介いたします。(社名五十音順)
*発行日(6月25日)時点の役職名を記載しています。
株式会社大気社 代表取締役社長執行役員 長田 雅士(おさだ まさし)氏

- 就任日
- 令和5年4月1日
- 就任にあたっての抱負
- 当社の主力ビジネスラインである産業空調設備、ビル空調設備、塗装設備を通じて「脱炭素への挑戦」を意欲的に進めてまいります。日々変化する社会に迅速かつ柔軟に対応し、技術力やそれを体現する人材の育成にさらに磨きをかけることで、社会課題の解決に努める所存です。
- 好きな言葉・信条
- 「和而不同」(人と協調しても、同調しない。)
- 趣 味
- ゴルフ、異文化交流
- 出身地
- 福岡県
- 年齢
- 64歳
大成建設ハウジング株式会社 代表取締役社長 立川 洋之(たちかわ ひろゆき)氏

- 就任日
- 令和5年4月1日
- 就任にあたっての抱負
- 当社は大成建設グループの「人がいきいきとする環境を創造する」という理念に基づき、安全・安心・快適で魅力ある家づくりを続けてきました。これからもお客様の「夢」と「幸せ」を実現できる家づくりに誠実に取り組み、社会に信頼され求められる企業を目指します。
- 好きな言葉・信条
- 「和を以て尊しと為す」(議論したうえでの調和が尊い)
- 趣 味
- ものづくり、自転車、低山登山
- 出身地
- 長崎県
- 年齢
- 57歳
大成ユーレック株式会社 代表取締役社長 青木 卓(あおき たく)氏

- 就任日
- 令和5年4月1日
- 就任にあたっての抱負
- 大成建設グループの一員として、『人がいきいきとする環境を創造する』というグループ理念のもと、お客様にご満足いただける建物を提供し、『持続的な環境配慮型社会の実現』を目指す企業、社会から信頼される企業を目指してまいります。
- 好きな言葉・信条
- 「志を立てて、もって万事の源となす」
- 趣 味
- 旅行、スポーツ観戦、ゴルフ
- 出身地
- 東京都
- 年齢
- 64歳
みずほリース株式会社 代表取締役社長 中村 昭(なかむら あきら)氏

- 就任日
- 令和5年4月1日
- 就任にあたっての抱負
- 当社は、様々なパートナーとの協働を通じて、金融にとどまらないリース会社ならではの高い自由度を生かしたサービスを提供しています。「ニーズをつなぎ、未来を創る」を経営理念に、お客さまと共有できる価値を創造しお客さまの事業戦略上の課題に率先して取り組んでまいります。
- 好きな言葉・信条
- 「和而不同」
- 趣 味
- スポーツ観戦、ゴルフ、読書
- 出身地
- 神奈川県
- 年齢
- 62歳
エフ短信
第64回代表委員総会開催
3月10日、パレスホテル東京において開催されました。
令和5年度代表幹事会社である大成建設の繁治専務執行役員(現理事)のご挨拶に続いて、令和5年度幹事会社選任、令和4年度活動報告・会計報告、令和5年度計画が審議され承認されました。その後懇親パーティは日立製作所の斎藤執行役常務営業統括本部副統括本部長のご発声で始まりました。ご出席の代表委員の皆様は和やかに歓談されました。
大成建設
繁治専務執行役員(現理事)
日立製作所
斎藤執行役常務
2023年英国芙蓉会新年会開催
1月20日にJapan House Londonにおいて第36回英国芙蓉会新年会を開催しました。3年ぶりの新年会開催となりましたが、11社26名が参加し、以前のように盛会となりました。
会員企業同士の親睦を深める良い機会となり、英国芙蓉会として新年の良いスタートを切ることができました。
今年も会員各社の英国、欧州での益々の活躍にご期待ください。
2022年度第3回ジャカルタ芙蓉懇談会ゴルフコンペ開催
3月5日、ジャカルタのDamai Indah PIK courseにおいて開催しました。
新型コロナウイルス感染縮小のタイミングを捉え、今年度からゴルフコンペを中心とした懇談会を立ち上げ、代表幹事会社を丸紅が務め、損保ジャパン、みずほ銀行、大成建設、日立の合計5社を幹事会社として昨年7月に発足しました。今回、3回目を迎え、総勢19社24名が参加し、盛会となりました。
ジャカルタ芙蓉懇談会は、グループ企業の懇親の場として会員各社間の親睦を深める貴重な機会であり、今後とも親睦行事を展開してまいります。
会員各社のインドネシアでの益々の活躍にご期待ください。
実行委員会新年会・賀詞交換会開催
1月25日、3年ぶりに経団連会館において開催されました。
大成建設の澤建築営業本部営業担当部長のご挨拶と乾杯の発声で、会場は一気に和やかな雰囲気に包まれました。初参加7名のご挨拶もあり、みな親睦を深めていました。サッポロビールの星野外食営業本部法人統括部法人統括部長(当時)の中締めまで笑顔が溢れていました。
大成建設
澤部長
サッポロビール
星野部長(当時)
芙蓉物流懇話会2月例会開催
2月15日に、丸紅本社ビル会議室で講演会が開催されました。講師に株式会社NX総合研究所シニアコンサルタントの宮里隆司氏をお迎えし、「物流DXの実践における課題と具体策~物流企業のDXプロジェクト事例に学ぶ成功法則~」をテーマにご講演いただきました。
DXプロジェクトの進め方について具体例を交えながらお話しいただきました。テクノロジーの進化については動画を交え、臨場感をもって体感することができました。ホワイトカラーの仕事がすべてAIにとって代わる時代は、すぐそこかもしれません。
NX総合研究所
宮里氏
芙蓉情報システム懇談会3月例会開催
3月2日に、丸紅本社ビル会議室で開催されました。今回はキヤノンマーケティングジャパン株式会社の坂梨章さん、因幡拓哉さん、飯田紗耶さんの3名による「キヤノンマーケティングジャパンIT本部が進めるデジタルビジネス推進について」をテーマとした発表がありました。
自社で進めてきた営業DXについてお話しいただくとともに、実践で培ってきたノウハウをお客さま支援に展開した事例をご紹介いただきました。デジタル人材がいない、営業人員が不足している、Webサイトの活用方法がわからない、といった企業に対し、力強いサポートを展開していることがよく理解できました。
キヤノンマーケティングジャパン 飯田さん・坂梨さん・因幡さん
芙蓉研究開発懇談会第169回例会開催
川崎市プロジェクト推進部のご協力をいただき、3月13日に「かわさき新産業創造センター」の視察会が開催されました。
「新川崎・創造のもり」での産学連携などの取り組みをご説明いただいたあと、日本初のゲート型商用量子コンピューターを見学しました。また力感覚を遠隔に伝達する技術「リアルハプティクス技術」を体感しました。イノベーションを起こすための川崎市の取組みを理解し体験することができました。
芙蓉マーケティング研究会3月例会開催
3月14日に丸紅本社ビル会議室で開催されました。講師は株式会社クオラス参与で、一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブのコンテンツ部会部会長である室市剛人氏、テーマは「広告代理店から見た日本アニメの今とこれから」でご講演いただきました。
数々のアニメを手掛けた室市氏ならではの視点でアニメビジネスの仕組みについてお話しいただきました。またアニメ業界にかかわっている方々の苦労話や裏事情などもご披露いただきました。普段はアニメに馴染みがない人でも、アニメを見てみたくなるようなお話でした。
クオラス/ジャパン・コンテンツ・
ブロックチェーン・イニシアティブ
室市氏
芙蓉環境ビジネス協議会第92回例会開催
3月14日に丸紅本社ビル会議室で講演会が開催されました。講師はみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社サステナビリティコンサルティング第2部次長で、Green x Digitalコンソーシアム見える化WG副主査である柴田昌彦氏、演題は「デジタルが変えるサプライチェーンCO2可視化―Green x DigitalコンソーシアムによるサプライチェーンCO2可視化の取組み―」でした。
Green x DigitalコンソーシアムがCO2削減のためにどのように取り組んでいるのか、詳細にご説明いただきました。また各企業は何をどのように行わなければならないのか、具体的にお話しいただきました。実務を担当する参加者も多く、みな熱心に耳を傾けていました。
みずほリサーチ&テクノロジーズ
柴田氏
今年も全国104万人の新小学一年生へ「黄色いワッペン」を贈呈
みずほフィナンシャルグループ、損害保険ジャパン、明治安田生命保険の芙蓉グループ3社と、第一生命保険の計4社は、今年も全国の小学校に入学した新一年生約104万人に、交通事故傷害保険付き「黄色いワッペン」を贈呈しました。昭和40年の第1回から今年の第59回までの累計贈呈枚数は、約7082万枚にのぼります。