エフニュース
新社長ご紹介
このほどご就任された新社長のプロフィールをご紹介いたします。(社名五十音順)
株式会社アヴァンティスタッフ 代表取締役社長 吉田 英治(よしだひではる)氏

- 就任日
- 令和3年6月28日
- 就任にあたっての抱負
- 当社は、人材派遣・紹介・研修・アウトソーシングなどの総合人材サービス企業です。イタリア語で「前進」というアヴァンティの名の通り、常に柔軟な発想で新たな働き方やサービスを作り出し、お客様の課題解決や組織の成長を支援する、信頼できるパートナーでありたいと思います。
- 好きな言葉・信条
- 「面白き事もなき世を面白く、住みなすものは心なりけり」
- 趣 味
- 演劇鑑賞、テニス、スケッチ
- 出身地/年齢
- 新潟県/50歳
大成設備株式会社 代表取締役社長 田行 啓一(たぎょうけいいち)氏

- 就任日
- 令和3年4月1日
- 就任にあたっての抱負
- 当社は、建築設備工事の企画、設計から施工、アフターサービス及びその後のリニューアルまでの一連の事業を展開しております。常に「時代のニーズ」を先取りし、地球環境優先社会の実現に向けて、安心・安全で快適な生活環境を提供してまいります。
- 好きな言葉・信条
- 「天地人」
- 趣 味
- 街歩き、読書
- 出身地/年齢
- 福井県/63歳
ニッタン株式会社 代表取締役社長 沖 昌徳(おきまさのり)氏

- 就任日
- 令和2年10月1日
- 就任にあたっての抱負
- 社会の高度化が進むにつれ、私どもがご提供する防災システムも進化が求められています。創業時から連綿と受け継がれる企業理念を守りつつ、新たな知見や技術を積極的に取り入れ、「安全・安心」をお届けする防災企業として、持続可能な社会の実現に貢献していく所存です。
- 好きな言葉・信条
- 「不易流行」(松尾芭蕉)
- 趣 味
- 音楽鑑賞、映画鑑賞
- 出身地/年齢
- 島根県/56歳
日本酸素ホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 濱田 敏彦(はまだとしひこ)氏

- 就任日
- 令和3年6月18日
- 就任にあたっての抱負
- 「The Gas Professionals」として地球と社会と人々のために、新しいこと、新しい人々に広い視野と広い心をもって接し、未知の領域に一歩踏み出し、新たな提案をし、それを正しく評価し続けることで、サステナブルなより良い社会、快適な未来社会を作り出していく。そんな企業集団をめざします。
- 好きな言葉・信条
- 「自身に起こるあらゆることはすべて自身に起因している」
- 趣 味
- 水泳、登山、家庭菜園
- 出身地/年齢
- 東京都/64歳
日本水産株式会社 代表取締役社長執行役員 最高経営責任者(CEO) 浜田 晋吾(はまだしんご)氏

- 就任日
- 令和3年6月25日
- 就任にあたっての抱負
- 当社は豊かな海の恵み、地球が育む様々の資源をもとに、人々の生活に根ざした「食」を商品やサービスといった多様な価値としてお届けしています。海で培った精神、モノ作りの技を活かし、様々な「チャレンジ」を続け、社会に新たな価値を提供する企業を目指してまいります。
- 好きな言葉・信条
- 「困った時がチャンス、頭が良くなるチャンス」
- 趣 味
- ビデオ鑑賞
- 出身地/年齢
- 東京都/62歳
株式会社日立製作所 代表執行役執行役社長兼COO 小島 啓二(こじまけいじ)氏

- 就任日
- 令和3年6月23日
- 就任にあたっての抱負
- 日立の使命は、「社会イノベーション事業を通じて、データとテクノロジーで社会インフラを革新し、人々の幸せを支える」ことです。高度なIT技術と幅広い産業分野の製品を併せ持つ日立の強みを生かし、お客様や社会の課題の解決に全力を注いでまいります。
- 好きな言葉・信条
- 「有言実行」
- 趣 味
- 音楽鑑賞、オーディオ
- 出身地/年齢
- 東京都/64歳
明治安田生命保険相互会社 取締役 代表執行役社長 グループCEO

- 就任日
- 令和3年7月2日
- 就任にあたっての抱負
- 「確かな安心を、いつまでも提供する」「お客さま・地域社会・働く仲間との絆を大切にする」という「明治安田フィロソフィー」を体現する会社をめざします。そして、みなさまの健康づくりに寄り添い、お住まいの地域の元気づくりに、全社一丸となって取り組んでまいります。
- 好きな言葉・信条
- 「一日一生」
- 趣 味
- ウォーキング、スポーツ観戦、読書、映画鑑賞
- 出身地/年齢
- 東京都/58歳
エフ短信
4月専門部会合同例会開催
4月22日に、オンラインで約50名の会員が集合し、丸紅経済研究所シニア・アナリストの李雪連氏に「中国政治・経済の最新情勢」というテーマでご講演いただきました。 足元の指標に基づき今後の中国の動向を解説いただきました。また「都市と農村の格差は解消されるのか」との質問には、講師自らの体験談などを交えながら分かりやすくお話しいただきました。参加者のみなさまは、今後中国とビジネスをしていく上でのヒントを得ることができたことと思います。
丸紅経済研究所 李氏
5月専門部会合同例会開催
5月27日に、約50名の会員が集まりオンラインで講演会が開催されました。 講師はエスエムオー株式会社代表取締役の齊藤三希子氏、演題は「パーパス・ブランディング~日本企業でも導入が進む理念経営の新しい形~」でした。“組織は何のために存在しているのか”といった本質的なテーマを経営者や社員が共有し、さらに社外の人たちにも発信していくブランディングについて、動画や多くの事例を用いてお話しいただきました。世界の経営者が今最も大切にしている「パーパス」の考え方を深く理解することができました。
エスエムオー
齊藤氏
6月専門部会合同例会開催
6月29日に、オンラインで約70名の会員が集合し、講演会が開催されました。 講師はみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社コンサルティング本部環境エネルギー第2部プリンシパルの田原靖彦氏、テーマは「脱炭素社会への移行について~今後、注目すべき論点~」でした。日頃の業務と密接に関係のあるテーマだけに、みな熱心に聞き入っていました。
みずほリサーチ&テクノロジーズ
田原氏