エフニュース
新社長ご紹介
このほどご就任された新社長のプロフィールをご紹介いたします。(社名五十音順)
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 代表取締役社長 足立 正親(あだち まさちか)氏

- 就任日
- 令和3年3月26日
- 就任にあたっての抱負
- 独自のイメージング技術やSI構築力、広範な顧客基盤などの強みを生かしたITソリューションを提供し、DXの推進とサステナブルな社会の実現に貢献していきます。不変の行動指針である「顧客主語」を徹底し、お客さまや社会とともに発展する企業グループを目指します。
- 好きな言葉・信条
- 「和と思いやり」「全てに誠をもって己に厳しく」
- 趣 味
- ゴルフ、スポーツ観戦、旅行
- 出身地/年齢
- 神奈川県/61歳
株式会社クレディセゾン 代表取締役(兼)社長執行役員COO 水野 克己(みずの かつみ)氏

- 就任日
- 令和3年3月1日
- 就任にあたっての抱負
- 当社は現在、ペイメント事業を中心とした企業体からクレディセゾングループの総力を結集した「総合生活サービス企業グループ」への転換を目指しています。お客様が上質で豊かな生活を実現するサービスの提供を通じて、経営理念「サービス先端企業」を実現し続けてまいります。
- 好きな言葉・信条
- 「来た球は打つ 泥水を飲む」
- 趣 味
- 水泳、麻雀
- 出身地/年齢
- 北海道/51歳
サッポロビール株式会社 代表取締役社長 野瀬 裕之(のせ ひろゆき)氏

- 就任日
- 令和3年3月30日
- 就任にあたっての抱負
- 当社はビールやお酒の持つ無限の可能性を信じ、お酒と人との未来(物語)を創出することで、お客様大満足を追求してまいります。DNAである「開拓者精神」を発揮し、社員全員の力でイノベーションを起こしていきます。「誰かの、いちばん星であれ!」。
- 好きな言葉・信条
- 「大胆に考え、繊細に行動する」
- 趣 味
- ジョギング、読書
- 出身地/年齢
- 福岡県/58歳
帝国繊維株式会社 代表取締役社長 桝谷 徹(ますたに とおる)氏

- 就任日
- 令和3年3月30日
- 就任にあたっての抱負
- 当社は、渋沢栄一が関わった500社に帝国製麻として名を連ねていますが、もちろん安田善次郎翁が興した会社であり、発起人に渋沢栄一翁の名前もあります。ある時、ご両人は「お国のためにはこんな会社が要るだろう」と談合しました。そんな歴史のある会社を大事にしたいと思います。
- 好きな言葉・信条
- 「日々の生活が恙無くおくれること」
- 趣 味
- ゴルフと練習
- 出身地/年齢
- 大阪府/72歳
TPR株式会社 代表取締役社長 兼COO 矢野 和美(やの かずみ)氏

- 就任日
- 令和3年4月1日
- 就任にあたっての抱負
- 当社は、主力商品であるピストンリング等の開発を通じ、エンジンの軽量化、低燃費化など「地球環境に優しいエンジンづくり」に貢献している企業です。現在「100年に一度の変革期」を迎えている自動車業界を勝ち抜くため、CASE対応を推進し、サステナビリティを重視した企業を目指してまいります。
- 好きな言葉・信条
- 「苦しい時に勝負が決まる」
- 趣 味
- 自転車、鉄道
- 出身地/年齢
- 長野県/64歳
日本精工株式会社 取締役 代表執行役社長・CEO 市井 明俊(いちい あきとし)氏

- 就任日
- 令和3年4月1日
- 就任にあたっての抱負
- 時代が変化する中でも、社会から「必要」「信頼」され、選ばれる会社であり続けるために、より良い会社、より持続可能な成長を目指し、NSKの総合力を発揮していきます。「変わる 超える」で〝あたらしい動き〟をカタチにして次の世代につないでいきます。
- 好きな言葉・信条
- 「飾らず 誠実」
- 趣 味
- 旅行、街めぐり、美術館めぐり
- 出身地/年齢
- 東京都/58歳
みずほ証券株式会社 取締役社長 浜本 吉郎(はまもと よしろう)氏

- 就任日
- 令和3年4月1日
- 就任にあたっての抱負
- マーケットの現場一筋でやってきました。激変する環境下、お客様とともに、「人生百年時代の資産形成」、「ポストコロナの持続的成長」を模索すべく、内外のリソースを束ね、グループの総力を活用してお手伝いしてまいります。ご期待に添えるよう、最善を尽くしてまいります。
- 好きな言葉・信条
- 「心がすべてを決めている」
- 趣 味
- 演劇・映画・音楽、自然散策
- 出身地/年齢
- 神奈川県/54歳
エフ短信
1月専門部会合同例会開催
1月26日に、オンラインで約60名の会員が集合しました。
今回は、TikTok For Business Japanブランド・ストラテジー・ディレクターの廣谷亮氏に「“かじる”Z世代と、コミュニケーションのNew
Normal―TikTokから見えてくるマーケティングの新常識―」というテーマでご講演いただきました。
今どきの若者は気軽にSNSを使い購買につなげています。若者の興味を引き出すためにはどのようにSNSをマーケティングに活かせば良いのか、動画も併せてお話しいただきました。講演後、チャット機能を使い多くの質問が寄せられるなど、オンライン画面から熱気が伝わってきました。
TikTok For Business Japan
廣谷氏
2月専門部会合同例会開催
2月22日に、オンラインで約60名の会員が参加され、2つの事例について発表がありました。
1つ目の事例は、みずほ銀行法人推進部ビジネス開発チーム担当部長の蒔田英一郎氏から「米原スマートシティPJ」について、2つ目の事例は、Blue
Lab代表取締役社長の宗國修治氏ならびにみずほ銀行デジタルイノベーション部兼Blue
Labシニアデジタルストラテジストの佐藤泰弘氏から「デジタル技術を活用した社会課題の解決~次世代金融モデルの創造~」についてご講演いただきました。
米原や八丈島といった地方都市のもつ社会課題について、ビジネスマッチングやデジタル技術を使い解決していくお話に、参加者は熱心に耳を傾けていました。
みずほ銀行
蒔田氏
みずほ銀行/Blue Lab
佐藤氏
3月専門部会合同例会開催
3月10日にオンラインで約40名の会員が集合し、講演会が開催されました。
今回は、みずほ総合研究所欧米調査部長の安井明彦氏に、「バイデン政権下の米国」というテーマでご講演いただきました。
バイデン大統領の政策を検証することで、今後の米国の行方を解説いただきました。参加者のみなさまは、タイムリーな話題に聞き入っていました。
今年も全国107万人の新小学1年生へ「黄色いワッペン」を贈呈
みずほフィナンシャルグループ、損害保険ジャパン、明治安田生命保険の芙蓉グループ3社と、第一生命保険の計4社は、今年も全国の小学校に入学した新1年生約107万人に、交通事故傷害保険付き「黄色いワッペン」を贈呈しました。昭和40年の第1回から今年の第57回までの累計贈呈枚数は、約6,868万枚にのぼります。